工事不要でカンタンに取り付けられるスマートキー『bitlock MINI(ビットロックミニ)』
スマートキーというと工事が必要なものなら10万円前後、工事不要なものでも3万円くらいかかるのが相場です。
それがビットロックミニなら月額550円!(年額なら5,980円とさらにお得)
- スマートキーを長く使い続けるかわからない
- だから最初はなるべく費用を抑えて試したい
ビットロックミニは、そんなスマートキーデビューをする人にぴったり。
この記事では実際に使ってみた正直な口コミやメリット・デメリットをまとめてみました。

目次
ビットロックミニの特徴
工事がいらない!玄関に両面テープで貼るだけのスマートキー
一軒家はもちろん賃貸でも使える後付け仕様。
テープだとすぐ落ちるんじゃない?という心配も不要です。

スマホが家の鍵になる
専用アプリで解施錠ができるから、玄関前だけでなくリビングや駐車場の車の中からも操作OK。

設定すれば、手ぶら解錠やオートロックも可能に。
子どもを抱っこしてる時や両手に荷物を持ってる時にすぐ解錠できて助かります。(※別途bitlinkが必要)
外出先からも鍵の確認ができる
bitlink経由で、家から離れた場所にいても鍵の状態を確認できます。
もう「あれ、ちゃんと閉めたっけ?」と不安になる必要がありません。
家族や友達とアプリで鍵のシェア
鍵を開けられる時間帯や回数を指定できるから、セキュリティを守りつつ「先に入ってて!」なんてこともできちゃいます。
利用開始のハードルが低い
何と言っても特徴的なのが、初期費用ゼロのサブスク型料金体系。
高い買い切りタイプのスマートキーより始めるハードルが低い!
またサブスクならではのサポートも充実していて
- 365日電話対応
- 電池が切れる前に新品を自動配送
- 故障時の無償交換
買い切りだとこうはいかないですよね。
『玄関の鍵』という高セキュリティでなければならないアイテムだからこそ、サポートがしっかりしているサブスクが安心です。
ビットロックミニを取り付けてみた
step
1取り付けの準備
アプリ(homehub)をインストールし、購入ページで作成したアカウント情報でログインしておく
step
2ホルダー幅のサイズ調整
ホルダーカバーの両サイドを内側にすこし押し込むとビットロック本体から外れます。
ホルダーの両サイドにネジがあるので、そこを回しながら家の鍵のつまみと同じ幅に調整。
※ネジは左右両方を一緒に回さないとまわりません。
▼ネジを回すとこんな感じでつまみ幅を調整できます。
step
3電源を入れる
フロントカバーをはずして絶縁体を抜くと起動音がなります。
電池パックがロックされていることもあわせて確認。
step
4取り付け位置の調整
フロントカバーは外したまま、両サイドのロック(アジャスタ固定用)を解除。
電池パック部分を押し込み高さを調整していきます。(押すと数字が出てくるよ)
つまみに仮当てをして、手動でまわせる高さ・本体とドアが平行になるよう高さを調整。
調整ができたら両サイドのロックを有効にして、フロントカバーを取り付けます。
※ロックが少しかためでした。。
step
5ドアへの取り付け
接着テープの剥離紙を剥がして、STEP4で仮当てした位置に本体を取り付けます。
10秒ほどとりかかるように体重をかけて貼り付ければ取り付けは完了。
step
6アプリからの操作
アプリを開いて「製品の接続へ進む」をタップして、シリアル番号が検出されたらそれをタップ。
接続が完了したら次へ、鍵の状態をタップして開閉状態を登録します。
「しめる」「あける」の動作確認をしたら、ビットロックの名前を登録(あとから変更可)。
これでビットロックミニを使えるようになります。

ビットロックミニを使ってみた口コミレビュー!ビットボタンカードも◎
これは革命だ・・・
玄関で直接、鍵を開け閉めする必要がない
たったこれだけのことが、こんなに便利なことだったなんて・・
まずその感動を味わったのが設置したその日の寝る前。
いつも寝る前には、寒ーい暗ーい玄関に行って「よし、鍵しまってる!」と目視する習慣だったんですが、ビットロックミニを設置したのでリビングからアプリを見れば鍵が閉まってることが確認できる!

閉まってなかったらアプリから閉めればOKだし、、なんだこれは便利すぎないか。
次の日の朝には、オットも感動していました。
オットはいつも出勤する際、玄関前でモタモタしながら鍵を取り出し施錠するんですが
ビットロックミニを設置してからは玄関を出てすぐ車に乗り込み、落ち着いて車の中からアプリで施錠することができたそう。

そんな感じでしょっぱなから感動の嵐だった我が家ですが
ひとつ思ったことが。
これ、子どもが赤ちゃんの時にあったらすんごい便利だったろうなと。
抱っこしながら鍵開けたり閉めたりって大変じゃないですか。
それが、スマホでポチ。
さらに設定すれば、近づくだけで開けることもできるし。

使い始めて1ヶ月くらい経つけど
今のとこ不具合で開かなかった・閉まってなかったってこともないし、悪いところが思いつきません。
子どもにはカードを持たせることに
オプションでビットボタンカードっていうキーも取り寄せたんです。
小学生の子ども用に。

これがまたね、すんごいスマート。
薄い!!
こんなシンプルな作りなのに、カードのくぼみを押すだけで鍵の開閉が可能に。
それだけじゃない、アプリを通して離れた親はいつ子どもが鍵を開閉したか確認できる。(※別途bitlinkが必要)
大きくなるにつれ1人で行動することも増えてくるから、どうしようかなと思っていたところだったけど、普通の鍵と違ってアプリで管理できるのが最高に良い。
ちなみにカードをもしなくした場合も、すぐに無効化できるから防犯上も安心なんです。
子どもを持つ家庭は設置しといて損しないんじゃないかな。
月額550円だし。

ビットロックミニを使ってわかったデメリット
さっき「悪いとこが思い浮かばない」って書いたけど良いことだらけだとなんか怪しいから絞り出してみました。
えっとですねー、
うーーーん・・・
ないんですけど(ないんかい)、
しいていうならサブスクという料金体系なのかなと。

▼気になる解約料金についてはこちら
- 年額プランの場合は解約手数料がかかりません。
- 月額プランの場合は利用期間が出荷日から10ヶ月未満での解約となると早期解約手数料が発生します。
(早期解約手数料は、12ヶ月分の月額利用料金から、すでに支払った金額を差し引いた残額)
ただ、高額な初期費用がかからず月額550円で使い始められてサポートまでついてるので、これを高いと思うかお得と思うかの価値観は人それぞれですね。
私自身は最初にお金をかけずにすぐに使い始めたいタイプなので、この体系がとても合ってました。
ビットロックミニのネット上の評判
良い口コミ
これ↓を付けてから、便利すぎて~。
出かけるときも、帰ってきてもカギを探す必要がない。
かなりオススメ♪
賃貸住宅でも簡単取り付け~。#bitlock大感謝祭@homehub_bitlock https://t.co/V83Sjcrnf0 pic.twitter.com/c00cLolsXr— Tate Koji (@Tate_Koji) December 29, 2022
ビットキーさんにバグの報告をしたら、即日確認&対応する連絡を受け、さすがに優先度が高いものではなかったので3ヶ月経ちましたが、該当箇所のアップデート+αの改善した旨の報告をわざわざ自動配信じゃないメールでくれて、サブスク払ってる価値をめっちゃ感じた。
— まーしー家電製品総合アドバイザー@Rentio PRESS (@MeMeMercyMe) December 22, 2022
これは嬉しいですね。即日対応だけじゃなく、改善の報告まで!
悪い口コミ
他社のUIが、開ける、閉める以上!みたいシンプルすぎてあまりカッコよくないなぁと思ってたのだけど実際に使う場合にはそれで十分で、このUIは不要な情報が大半を占めていて非常に見にくく使いづらい。#bitlock pic.twitter.com/SNgpexxj47
— ayhyrit (@ayhyrit) December 28, 2022
本体そのものの悪い口コミはなく、アプリのUI(使用感)についての感想がありました。
▼これについて公式が返信していて、
ご不便をおかけして申し訳ございません。
いただいたご意見を参考し、アプリの改善に努めてまいります。頻発するような場合はサポートまでお問い合わせください。
引き続きよろしくお願いいたします。— homehub_bitlock【公式】全品セール開催中🎉 (@homehub_bitlock) January 4, 2023
改善されるかもしれません。

ビットロックミニはこんな人におすすめ
- スマートキーを初めて使う人
- なるべく初期費用を安く抑えて始めたい人
- 困った時にサポートがあると安心な人

ビットロックミニでスマートな生活を
とっても嬉しいニュースのご報告です✨✨
「bitlock MINI」がRoomClip Award 2022 ベストプロダクトに選出されました🎉🎉🎉
2022年の暮らしを支えた12のプロダクトだけに表彰される大変名誉な賞のようで、これは嬉しすぎます😭https://t.co/e50ttKJBdQ#Roomclip pic.twitter.com/eCk6VUoE0S
— homehub_bitlock【公式】全品セール開催中🎉 (@homehub_bitlock) November 24, 2022
スマートキーの先駆け的な存在のビットロックミニ。
多くの方に利用されている安心感もあるので、スマートキーデビューにもぴったりです。