スポンサーリンク
こんにちは、3歳の娘がいる母・びす子です。
この娘、以前は朝起きてから登園まで超ダラダラスタイルでした。
それが最近になって急にスピードアップ!

おかげでこちらは全く手を出す必要がなくなり、朝の時間がとても楽になりました。
急に娘が変わったきっかけは『お支度ボード』でした。
スポンサーリンク
目次
子供の身支度が早くなった「お支度ボード」
▼こちらがその『お支度ボード』
【びす子の手抜き育児】
昨日作ったお支度ボードhttps://t.co/KkygIbD708
すでにボロボロなので補強は必要ですが、、今朝の娘のお支度、
やる気がすごい!!「貼るのー!」と言いながら
どんどん1人でやることこなしていく。 pic.twitter.com/ArLqH2Mf59— びす子@手抜き育児 (@bisucosuco) 2019年2月11日
新年度に向けて「自分で身支度をしてくれたらいいなぁ・・」
と大した期待もせず作ってみたところ
娘に大ウケ!

何がそんなに楽しいのか娘に聞いてみたところ
- マグネットをどんどん貼れるのが楽しい!
- 貼りたいから早く(支度を)したい!!
とのことでした(笑)

子供の支度が早くなるお支度ボードの作り方
「作り方」というのも申し訳ないほど簡単ですが・・説明します。
準備するもの
マグネットシート
ホワイトボード
パソコン・プリンター・印刷用紙

パソコン・プリンター・印刷用紙が自宅にない!という場合は「子供の落書き帳に手書き」でもOKです。
作る手順
step
1パソコンで『子供が好きなキャラクター』と『支度に必要な言葉』を組み合わせて表を作る
step
2作った表をプリンターで用紙に印刷
step
3印刷したものをマグネットシートに貼る
step
4マグネットシートを表の線に沿ってカット
以上です!
用紙の上から透明テープで補強しておくと長持ちしますよ。

イヤイヤ期に大活躍したお支度ボード、使いすぎてボロボロだったので作り直してみた
もうすぐ4歳、
春からは年中さん!
ということで張り切ってる👧← pic.twitter.com/twN7n1pmcy— びす子 (@bisucosuco) January 3, 2020
こちらも気に入って毎日活用してくれてます。
時間がない方にはこちらがオススメ
- 絵柄を考えるの面倒くさい!
- マグネットシートをカットするのは時間がかかる!
そんな時は、100均に売ってある「丸いカラーマグネット」に「キャラクターシール」を貼って「手書きで支度に必要な言葉を書く」!

もしくは、お金は多少かかってもいいからすぐ欲しい!クオリティが高いものが欲しい!という場合は、専用シートを買ってしまいましょう。
子供の好きな絵柄にしたい時は、ミンネやクリーマなどのハンドメイドアプリで作り手さんにお願いするのもアリ!
番外編:子供の支度が早くなる方法、他には・・?
お支度ボードが絶大な効果を発揮しましたが、その他にも朝の支度にこんなことが役立っているので、合わせて紹介しますね。
朝食を簡素化
とにかく、娘が1人で進んで食べられるものを用意。
最近の我が家の定番は、牛乳+食パンorおむすびです。
牛乳には、イチゴミルク味の成長サポート粉末を混ぜてるので、簡素ながらも栄養はばっちり。
競争心を煽る
着替えは私と対決することが多いです(もちろん私は『負け』役に徹します)。
「どっちが早くできるかな?」
このセリフが支度のスピードアップに一役買ってくれています。
競争に勝って→お支度ボードへ向かいマグネットを貼って→「私の勝ちー!」と言うまでがセット、の娘です。
あとは「問題です!次は何をするでしょう?!」とクイズ形式にするのも効果的。
とにかく何でもゲーム!ゲーム感覚!子供の気分を乗せる!!

子供の支度がスムーズになることを願って
子供の朝の支度が中々進まない・・と悩んでいるパパママ。
騙されたと思って、お支度ボードやその他諸々やってみてください!
子供の支度がスムーズにいくと、1日のスタートが気持ち良くきれますよね。

▼色んなお支度ボードが見たい方はこちらのアイデアアプリが参考になります