スポンサーリンク
つわり、本当に辛いですよね。
ムカムカするし、動けない(動きたくない)。
とにかくこの不快感をなんとかしたい
つわりの時期は特にニオイに敏感になりがちです。
おすすめなのが、ニオイやホコリを軽減してくれるマスク。
そして、それにプラスしたいのが、アロマです。
私がつわりの時期に藁にもすがる気持ちで購入して、ラクになったマスク&アロマについてご紹介します。
スポンサーリンク
目次
つわりが辛い時におすすめのマスク
マスクはとにかく肌触りが良いものを選んでいました。
また、なるべくぴったりフィットするもの(女性用マスク)を選ぶことをおすすめします。

さらに、お気に入りの香りがあると落ち着くのですが・・
市販の香りつきのマスクは、妊婦さん向けに作られたものではないので、香りがきつかったり、そもそも妊婦さんには禁忌のアロマを使用しているものが多かったりします。
そこで私は、次に紹介するマタニティ専用アロマを使っていました。
つわりが辛い時におすすめのアロマ
つわりの時期に助けられたのが、AMOMAの『マタニティリフレッシュ 』という商品。
AMOMAは、すべてのママの不安や悩みに寄り添いたいという願いから立ち上げられた、赤ちゃんと母乳育児の専門ブランドです。

そんなAMOMAが取り扱うマタニティリフレッシュ。
こんな商品です。
商品概要
- 妊娠初期のムカムカがつらい
- どんよりした気持ちをどうにかしたい
マタニティリフレッシュは、そんな妊婦さんのために、マタニティアロマセラピスト兼助産師がブレンド開発した“妊婦さん専用”のリフレッシュエッセンシャルアロマです。
- 妊娠中でも安心して使える三種類の柑橘系エッセンシャルオイルを配合
- ほどよい強さで爽やかな酸味のある香りが特徴的です
- 1本で約3ヶ月分もつ(1日1回、2滴利用の場合)

つわりの時期だけでなく、分娩時や産後のリフレッシュにも使えます!
内容量・成分
内容量:10ml
配合ハーブ: レモン果皮油、グレープフルーツ果皮油、ベルガモット果皮油
成分:精油100%・植物性原料のみ使用。合成香料・着色料・保存料・防腐剤はいずれも無添加
注意 原液を皮膚につけないこと。開封後は半年以内を目安に使い切ること。入浴時に湯船の中で使う場合は、あらかじめ塩や牛乳、キャリアオイルなどで乳化させ、薄めてから使うこと。
使い方
私はマスクに1滴垂らして使用していました。

その他の使い方はこちら
- ハンカチに垂らして使う
- アロマディフューザーに入れて使う
- 芳香浴として使用
自分に合う使い方を探してみてくださいね♡
口コミ
妊娠8週目前後からつわりが始まり、胃のムカムカや食べ物の匂いづわりで気持ち悪くなっていたところにマタニティリフレッシュを見つけ、購入しました。不安定な気分を爽やかな香りがとてもスッキリさせてくれます。仕事中や家事の合間、寝る時など常に手放せません。
食べ物の匂いやご飯を炊く時の匂いで気持ち悪くなっていましたが、そういう時にマスクにこのアロマをつけているとさっぱり!吐き気がマシになります。まだまだつわりが始まったばかりなので、今出会えて良かったです!
普段ラベンダーなどのアロマオイルを使っていましたが妊娠中は使用できないので、安心して使えるオイルを探していました。柑橘類の爽やかな香りがして、吐き気があるときに嗅ぐと落ち着きます。
つわりでちょっとした匂いがダメになりました。 職業上、人と接するので、マスクにつけて 柑橘系のいい匂いにしています。 送料無料のため2本購入したので沢山使います! 匂いつわりがおわっても重宝しそうです。
少数ですが「合わなかった」という口コミも見かけました。
こればっかりは好みにもよるので、難しいところですね・・。

どこで買うのがお得?
AMOMAの商品は、公式サイトのほか、大手ネットショップでも取り扱いがあります。
それぞれの販売価格を比較してみました!
公式サイトとYahoo!ショッピングが同額で、お得でした。
参考送料が無料になるラインは、公式サイトとYahoo!ショッピングは3,000円、楽天が5,000円です。
公式サイトには他にも、プレママ向けのハーブティやオイルなどの商品だけでなく、ほっとするコンテンツが充実しているので、買い物ついでにでものぞいてみてくださいね。
つわりが辛い時はとにかく無理をしないこと
つわりの期間や重さは人それぞれ。
自分が「つらい」「助けて」と思ったらとにかく無理をしないように、です。
少しでも毎日を快適に過ごせますように・・。