ごっこ遊びの時に活躍するのが、おもちゃスマホ。
これまでは子ども自身が段ボールの切れ端で作った、自作スマホを使ってました。
▼これです
おもて
うら

ということで、今回こっそり子どものためにおもちゃスマホを作ってみました!
ポイントは
イチから作らない!!
『手作りスマホ』で調べると、段ボールや牛乳パックで作ってる方が多いですよね。
でもそれって時間かかるし、正直めんどくさい・・
なので今回
材料はすべて100均で調達してきました。

スポンサーリンク
目次
手作りスマホを作るのに必要なもの
100均一で購入するもの
スマホケースをデコレーションするためのシール
お子さんの好きなシールを選んであげてください。

ホームボタン用のシール
丸くてちょっと立体的なシールを選びます。
スマホケース
できれば背面が真っ白なものを選びます。
そしてこれが重要!
中身(発砲スチロール?でできた)が入ってるものを選んでください!
▼これです

セルフラミネート
はがきサイズがちょうど良いです。
おりがみ
おりがみは黒を使います。
自分で用意するもの
スクリーンショットを印刷した紙
スクリーンショットの印刷手順
▼自分のスマホを子ども好みにカスタマイズしたらスクリーンショットを撮ります
▼それをA4の紙に印刷します
▼今回iPhone6Sのスマホで、同じサイズのスマホを作るために22%の倍率で印刷してちょうどよかったです
▼こんな感じ

その他に用意するもの
- はさみ
- 両面テープ
- 白い紙(できればラミネートと同じサイズのもの)
- パンチ
100均の材料で作る『手作りスマホ』の作り方
▼作り方を動画にまとめてみました
step
1スクリーンショットを印刷した紙をカット
step
2この部分を黒いおりがみで作っていきます
step
3ホーム画面下の部分を黒いおりがみで作っていきます
▼ホーム画面と重ねるとこんな感じ
step
4ラミネートと同じ大きさの白い紙に、スマホの土台(スマホケースの中身)に沿って線を描いていきます
step
54の中に、1,2,3で作ったパーツを両面テープで貼っていきます
▼全部貼るとこんな感じ
step
65の両面をラミネートしていきます
step
7土台に6を貼っていきます
step
8ホームボタンを貼ります
step
9スマホケースをシールでデコレーションします
step
10こだわりたい人は外カメラのレンズ部分もパンチで作ります(詳しくは冒頭の動画をチェック)
完成した手作りスマホ
完成品がこちら!

本物っぽく仕上げるポイントは、黒いおりがみで作ったパーツですね。
ここがあるのとないのとでは、全然仕上がりが違います♡
本物のiPhoneと比較するとこんな感じです。
100均の材料で作る手作りスマホまとめ
子どもって『本物』が好きですよね!
100均の材料と、本物のスマホのスクリーンショットを使えば簡単に子どもが大喜びするおもちゃスマホの完成です♪

▼記事の内容を「動画で見たい!」という方はこちらからどうぞ