知育

【2023最新】幼児雑誌おすすめ9選【口コミ】

2022-03-04

幼児雑誌 おすすめ

 

おうち時間が楽しくなる幼児向け雑誌。

今回は、親子で楽しめて知育要素のあるものに絞って紹介します♪

 

\ 早見表 /

0,1,2歳1,2,3歳3,4,5歳5,6歳
アンパンマン好きベビーブックFirstベビーブックめばえ
Eテレ好きいないいないばあっいないいないばあっ、げんき
プリキュア好きおともだちたのしい幼稚園
鉄道好き鉄おも鉄おも鉄おも
付録重視幼稚園幼稚園

 

ベビーブックFirst

発売日

夏と冬の半年に1回ずつ(夏は5月下旬〜6月はじめ、冬は11月はじめ頃)

 

対象年齢

0,1,2歳

 

内容

ベビーブックの新増刊として2021年から販売がはじまったのが、0歳から楽しめるベビーブックFirst。

赤ちゃんが喜ぶ「遊び」をはじめ、「しつけ」や「知育」などが1冊にギュッとまとまっています。

 

口コミ

 

 

 

ベビーブック

発売日

毎月1日

 

対象年齢

1,2,3歳

 

内容

小学館の知育雑誌。

アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクター満載。

びす子
がっつり知育というよりは遊び要素が強いので、幼児雑誌が初めてというお子さんにぴったり。うちの子も幼児雑誌デビューはベビーブックでした

 

口コミ

 

 

 

いないいないばあっ

発売日

3,6,9,12月の15日

 

対象年齢

0,1,2歳

 

内容

講談社の幼児雑誌。

みんな大好きEテレ「いないいないばあっ!」の番組キャラクター・ワンワンやうーたんと遊べる1冊です。

仕掛け遊びも豊富なので、親子で楽しい時間を過ごすことができます。

びす子
アンパンマンよりワンワン派はこっちがおすすめ

 

口コミ

 

 

 

めばえ

発売日

毎月末

 

対象年齢

2,3,4歳

 

内容

小学館の知育雑誌。

ベビーブックより対象年齢が少し高めで、知育要素・ページ数共に多め。

▼我が家も長い間お世話になった雑誌です

めばえ 付録

めばえ 付録

めばえ 付録

めばえ 付録

びす子
ベビーブックを卒業したあと長いこと買っていました。付録がかなり凝っていて、毎月組み立てるのが楽しみだったなぁ

 

口コミ

 

 

 

げんき

発売日

偶数月の月末

 

対象年齢

1歳半〜3歳

 

内容

講談社の知育雑誌。

ベビーブックに近い内容で、付録もプラ製など小さい子が遊びやすいしっかりした作り。

びす子
アンパンマンが出てくる=ベビーブック、出てこない=げんき、で認識してました(笑)

メインキャラクターはEテレの各番組キャラクター・キャスト!アンパンマンが出てこない代わり(?)にディズニーキャラクターが登場します。

 

口コミ

 

 

 

おともだち

 

発売日

毎月1日

 

対象年齢

2,3,4歳

 

内容

講談社の早期能力開発絵本。

シールやしかけ絵本で遊びながら知能up!

プリキュアと付録が全面に押し出されている表紙でキラキラして見えますが、「1日5分で字が書ける はじめてのひらがな」、「きって はって おはなしをつくろう キッズこうさく」「市川式シールでIQトレーニング」など、楽しく学べるお勉強系ワークも◎

びす子
プリキュア好きっ子の幼児雑誌デビューに!

 

口コミ

 

 

 

幼稚園

発売日

毎月末

 

対象年齢

4,5,6歳

 

内容

小学館の幼児雑誌。

企業とのコラボレーションにより生まれたリアルな組み立て付録が毎回反響を呼んでいます。

他の雑誌と比べて対象年齢が高めということもあり、知育要素もかなり多め。

びす子
『小学館の図鑑NEO』とのコラボ企画、紙となかよくなる本『ぺぱぷんたす』と連動した紙あそびの付録、大好きな人気キャラクターによる知育ページなど、ラインナップがとにかく多彩です!

 

口コミ

▼こんな豪華な自動改札機が付録の月も...

 

▼最新号の付録はなんと消化器風の水鉄砲

 

 

 

たのしい幼稚園

 

発売日

奇数月の15日〜月末

 

対象年齢

4,5,6歳

 

内容

講談社の知育絵本雑誌。

『おともだち』の対象年齢が少し上がった雑誌で、こちらは付録がかなり豪華。

びす子
目覚まし時計が付録の月は売り切れ続出だったとか・・

 

口コミ

 

 

 

鉄おも

 

発売日

毎月1日

 

対象年齢

特になし(電車好きの幼児が対象)

 

内容

幼児向けの鉄道情報誌で、電車好きのお子さんが喜ぶこと間違いなしの1冊。

家族で楽しめる列車・博物館・ホテルなどのお楽しみスポット紹介から、「列車名のルーツ研究」といった少々マニアックな内容まで網羅されています。

 

口コミ

 

AmazonのサブスクKindle Unlimitedに登録している方は無料で読むことができます!

 

 

幼児雑誌でおうち時間を楽しもう

0,1,2歳1,2,3歳3,4,5歳5,6歳
アンパンマン好きベビーブックFirstベビーブックめばえ
Eテレ好きいないいないばあっいないいないばあっ、げんき
プリキュア好きおともだちたのしい幼稚園
鉄道好き鉄おも鉄おも鉄おも
付録重視幼稚園幼稚園

 

子どもを退屈させない・知育にもなる幼児雑誌は、長いおうち時間を過ごす上での最強アイテムです。

びす子
未開封の幼児雑誌をいくつかストックしておくと、自分が体調不良で子どもの相手をできない時にとても役立ちます!

幼児雑誌 まとめ

DVDがついている月は特に狙い目♪

 

ちなみに、おうち時間にぴったりの アンパンマングッズが無料でもらえるサービスもおすすめ!

びす子
教育費の無料相談(オンライン)するついでにもらえちゃうんです

気になる方は下記の記事をチェックしてみてください♪

アンパンマングッズを無料でゲットするならコレ

 

この記事を書いた人

びす子(1児の母)

夫と娘の3人暮らし。
育児ノイローゼを経て、がんばらない大切さを実感。
自身の経験をもとに、毎日忙しいママにおすすめしたいアイテムや考え方などを発信しています。

HOMEに戻る

-知育