おうち時間が楽しくなる幼児向け雑誌。
今回は、親子で楽しめて知育要素のあるものに絞ってご紹介します♪
\ 早見表 /
未満児(〜3歳未満) | 以上児(3歳以上〜) | 入学前(5,6歳) | |
アンパンマン好き | ベビーブック | めばえ | ー |
Eテレ好き | げんき、いないいないばあっ | ー | ー |
プリキュア好き | ー | おともだち | たのしい幼稚園 |
鉄道好き | 鉄おも | 鉄おも | 鉄おも |
付録重視 | ー | 幼稚園 | 幼稚園 |
スポンサーリンク
ベビーブック
発売日
毎月1日
対象年齢
1,2,3歳
内容
小学館の知育雑誌。
アンパンマン、きかんしゃトーマス、いないいないばあっ!など人気キャラクター満載。

ベビーブックの2月号の付録がめっちゃ可愛いО'̑〇̮'̑О
透明テープで補強したから長く遊べるといいなО'̑〇̮'̑О#小学館#ベビーブック pic.twitter.com/gSInoEncOL
— さばち🦥1y8m🎀+18w🦕 (@sabasabachi) December 30, 2021
この付録目当てでベビーブックはじめて買ってみた❤️最近スマホとかリモコン耳に当ててわたしの真似するのがブームだったからぴったり!音も出るしかわいー! pic.twitter.com/aEsoxiwBA0
— ちゃんなる🍼1y🥚 (@otukareey) April 5, 2022
いないいないばあっ
発売日
3,6,9,12月の15日
対象年齢
0〜2歳
内容
講談社の幼児雑誌。
みんな大好きEテレ「いないいないばあっ!」の番組キャラクター・ワンワンやうーたんと遊べる1冊です。
仕掛け遊びも豊富なので、親子で楽しい時間を過ごすことができます。

いないいないばぁ冬号まさかの
自動販売機〜!!!!!結構大きくてびっくり!😳
知ってるキャラのおもちゃは食いつきがいいね!!ジュースのイラストが可愛いんよ…🥺#講談社げんき#いないいないばあっ冬号#ワンワンのじどうはんばいき#げんき読者サポーター pic.twitter.com/93I5fHayqC— わみ🐰 2y + 1y🍞 (@cicochami) December 15, 2021
いないいないばあっ!春号届いた~!長女ちゃん早くも夢中で見てる☺️付録のボールは次女ちゃんが遊んでる☺️☺️ pic.twitter.com/iDul6w72gc
— つぶあん💮2y2m+6m姉妹🎀 (@swpkpon_anko) April 1, 2022
めばえ
発売日
毎月末
対象年齢
2,3,4歳
内容
小学館の知育雑誌。
ベビーブックより対象年齢が少し高めで、知育要素・ページ数共に多め。

げんき
発売日
偶数月の月末
対象年齢
1歳半〜3歳
内容
講談社の知育雑誌。
ベビーブックに近い内容で、付録もプラ製など小さい子が遊びやすいしっかりした作り。

メインキャラクターはEテレの各番組キャラクター・キャスト!アンパンマンが出てこない代わり(?)にディズニーキャラクターが登場します。
今号のこれ、鉛筆のワークとか全然なんだけどワンワンならやってくれそうで、知育系を馴染みあるキャラクターと楽しめるのさいこー!#講談社げんき#いないいないばあっ春号#りんりんボール&おっきなサイコロ#げんき読者サポーター pic.twitter.com/zv5FHZgcPD
— ハル/2y5m♂アキ+8m♀フミ (@haru_babydiary) March 30, 2022
娘が #講談社げんき の #げんき読者サポーター なので、#げんき4月号 の紹介を~☺️
今月のふろくは #GOTOキッズプレート ✨
いつも真っ先にシールにいく娘が、今回はこのキッズプレートに食いつきました!笑
きれいに盛り付けて、本誌の中のミニーちゃんに食べさせてあげていました✨ pic.twitter.com/tbxCJYpvxM— み (@hncmr88) March 14, 2022
おともだち
発売日
毎月1日
対象年齢
2,3,4歳
内容
講談社の早期能力開発絵本。
シールやしかけ絵本で遊びながら知能up!
プリキュアと付録が全面に押し出されている表紙でキラキラして見えますが、「1日5分で字が書ける はじめてのひらがな」、「きって はって おはなしをつくろう キッズこうさく」「市川式シールでIQトレーニング」など、楽しく学べるお勉強系ワークも◎

パジャマでお家遊び🤣
2時間くらい集中して遊んでた♥
おともだちのセットめちゃくちゃ可愛い♥淡い色もいい😊長女習い事で一緒に出来なくて悔しがってたから明日も遊ぼー🧁#講談社おともだち#おともだち2月号#ねんDo #こむぎねんど #ケーキ屋さん#おともだち読者サポーター pic.twitter.com/TJaF6Uhp6t
— あいさ🍆 (@JCaZPQpGYZDwIFs) January 4, 2022
良い顔してるー😆💄
今回のおともだち付録は#おけしょうコンパクト
だよー♥もう夢中ですよ💞ドレス引っ張り出してきて着ちゃったりして👗
気分はプリンセスだね✨#講談社おともだち#おともだち4月号#お化粧ごっこ#おともだち読者サポーター pic.twitter.com/sYX3MigLVK— あいさ🍆 (@JCaZPQpGYZDwIFs) February 25, 2022
幼稚園
発売日
毎月末
対象年齢
4,5,6歳
内容
小学館の幼児雑誌。
企業とのコラボレーションにより生まれたリアルな組み立て付録が毎回反響を呼んでいます。
他の雑誌と比べて対象年齢が高めということもあり、知育要素もかなり多め。

雑誌「幼稚園」の付録、JR東日本自動改札(EG20)を組み立てて早速トライしてみました!
原理的には押しボタンスイッチでドアが開くシンプルなものですが、なかなかハイテク🙄 pic.twitter.com/s5zlnodpDX— Osaka-Subway.com/鉄道プレス (@OsakaSubwaycom) April 3, 2022
\最新号の付録はじどうかいさつき!?/
たのしい幼稚園
発売日
偶数月の月末
対象年齢
4,5,6歳
内容
講談社の知育絵本雑誌。
『おともだち』の対象年齢が少し上がった雑誌で、こちらは付録がかなり豪華。
最新号はなんと「デリシャスパーティ♡プリキュア ハートの おしゃべりめざましどけい」
とじ込み付録は「デリシャスパーティ♡プリキュア しんちょうけいポスター」です!
た の し い 幼 稚 園 を G E T !笑
付録のめざましどけい、デザインが3人のイラスト入りでめっちゃ可愛いし思ってたよりしっかりした作りになってて凄くいい…これでキュアプレシャスに起こしてもらえる🤤笑#デパプリ #たのしい幼稚園 pic.twitter.com/600XNOiSiG— トワイライト (@twilight_5465) February 27, 2022
鉄おも
発売日
毎月1日
対象年齢
特に公表なし(電車好きの幼児が対象)
内容
幼児向けの鉄道情報誌で、電車好きのお子さんが喜ぶこと間違いなしの1冊。
家族で楽しめる列車・博物館・ホテルなどのお楽しみスポット紹介から、「列車名のルーツ研究」といった少々マニアックな内容まで網羅されています。
毎月、電車好きな息子が楽しみにしている雑誌をプレゼントしています😊喜ぶ顔が嬉しい❤#鉄おも #電車 #息子 pic.twitter.com/fW2qqkM9ey
— BarNoaRisako🌹只今、BAR BLUE FORESTも開けてます❗ (@DanceSalonRosa) April 5, 2022
AmazonのサブスクKindle Unlimitedに登録している方は無料で読むことができます!
幼児雑誌まとめ
未満児(〜3歳未満) | 以上児(3歳以上〜) | 入学前(5,6歳) | |
アンパンマン好き | ベビーブック | めばえ | ー |
Eテレ好き | げんき、いないいないばあっ | ー | ー |
プリキュア好き | ー | おともだち | たのしい幼稚園 |
鉄道好き | 鉄おも | 鉄おも | 鉄おも |
付録重視 | ー | 幼稚園 | 幼稚園 |
最近はコロナの影響もあって、おうち時間が長いですよね。
子どもを退屈させない・知育にもなる幼児雑誌は、長いおうち時間を過ごす上での最強アイテムです。
また未開封の幼児雑誌をいくつかストックしておくと、自分が体調不良で子どもの相手をできない時にとても役立ちます。

そして幼児雑誌内のワークやシールにハマったら、自宅でできる幼児向け教材もチェックしておくと◎

幼児雑誌と違い、無料でお試し教材を取り寄せることができます。
スマホから簡単に申し込みできるので、こちらも合わせてチェックしてみてください♪