- 子どもに安心して渡せるタブレットが欲しい!
- Amazonのキッズタブレットって実際どうなんだろう?
この記事ではそんな疑問にお答えするべく、Amazonキッズタブレットを1年以上使ってみたレビューをまとめています。
結論から言うと、
もうキッズタブレットなしの生活は送れない!
それほど親子で気に入っているアイテムです。
特にワンオペ育児中のママの助けになること間違いなし。

\ おすすめサイズは 見やすいFire HD 10 /
目次
Amazonキッズタブレットの概要
キッズタブレットは、Amazonが販売するタブレット端末『Fireタブレット』のこと。
これに、キッズカバー・2年間の限定保証(壊れたら無料で交換してくれる保証)・1年間のAmazonキッズプラス※利用がついてきます。
Amazonキッズプラスとは?
子ども向けのサブスクサービスで、数千点のキッズコンテンツを楽しむことができます。
キッズタブレットを購入すると1年間このサービスが無料で使えて、1年を過ぎると月額980円(プライム会員なら480円)で継続することができます。
サイズは3種類で、違いは以下のとおり。
Fire HD8 キッズモデル | |||
価格(定価) | ¥7,980 から | ¥9,980 から | ¥14,980 から |
ディスプレイ | 7インチ | 8インチ HD | 10.1インチ 1080pフルHD |
サイズ | 220 x 161 x 26mm | 233 x 184 x 26 mm | 269 x 209 x 27mm |
容量 | 16GB | 32GB | 32GB |
バッテリー | 最大7時間 | 最大12時間 | 最大12時間 |
キッズカバーの色 | ピンクまたはブルーのキッズ向け保護カバー付き 本体色はブラック | ピンク、ブルーまたはパープルのキッズ向け保護カバー付き 本体色はブラック | スカイブルー、アクアマリンまたはラベンダーのキッズ向け保護カバー付き 本体色はブラック |
サイズを選ぶ時は、
- 安さ重視!タブレットデビューしやすい価格帯なら→Fire7
- 移動中や外出先などの持ち運びに便利なものが欲しいなら→Fire HD 8
- 目への負担が気になる!大きな画面で見たいなら→Fire HD 10
のような基準で選ぶのがおすすめです。
Amazonキッズタブレットのレビュー
我が家は子どもが4歳の時にキッズタブレット(Fire HD 10)を購入しました。
※今はこの色のカバーは販売されていません。(現在の暖色系カバーはラベンダー色)
今では使わない日がないくらい、毎日タブレットを開いています。
本体はどんな感じ?
しっかり厚みのあるカバーに入った本体。柔らかいので着脱がカンタンです。
取り出すとこんな感じ。
冒頭にも書いたとおり、中身は通常のFire HDタブレットなので、子どもが遊ばなくなったら普通に使えます。
おでかけの際は、車のタブレットホルダーに取り付け。移動中も退屈知らず。
▼使っているタブレットホルダーはこちら
どんなコンテンツで遊べる?
キッズタブレット内には、単に遊べるアプリだけでなく、文字・数字の学習アプリやプログラミングアプリ、絵本、学習マンガ、児童書など知育要素も満載。

そして豪華なのがこの『Amazonキッズプラスのスペシャルコンテンツ』
レゴフレンズやプリキュア、おしりたんていやはなかっぱなど、ここでしか遊べないコンテンツが随時更新されています!
うちの子のホーム画面はこんな感じ。(「おうちの方からのコンテンツ」は親があとから追加したコンテンツ)
4〜5歳の頃はアプリで遊ぶことが多かったですが、6歳の現在はもっぱら本に夢中です。

イラストの描き方やおりがみの折り方、あやとりのやり方などもタブレット内にある本で習得していました。
キャラクター別にコンテンツを探せるのもキッズタブレットの嬉しいポイント。
\ 子どものお気に入り『すみっコぐらし』 /
タブレット依存症にならない?
ところで、そんなに使ってタブレットに依存しないかちょっと気になりますよね。
実はAmazonのキッズタブレットは、ペアレントコントロールという使用時間を細かく設定する機能があります。
これで
使える時間帯の設定だけでなく、1日の使用時間、アクティビティごとの使用時間なども設定可能です。

Amazonキッズタブレットを使って感じたメリット・デメリット
メリット
子どもの1人遊びが上手になった
1人っ子ということもあり 以前は付きっきりで遊ぶことが多かったですが、タブレットを買ってからは1人で遊んでくれる時間が増えました。

お互いがそれぞれ楽しい時間を過ごせて、おうち時間が長い今とても救われています。
広告が出ないのがいい
キッズタブレットを買う前は私が使っていたiPadを渡していたんですが、それでインストールした無料アプリって変な広告がたくさん出てたんですよね(中には子どもには見せたくないような内容のものも)。。
一方、キッズタブレット内にあるコンテンツには広告は表示されません。

学習効果があった
学習効果はそんなに感じられないという口コミを購入前に見かけていましたが、そんなことはなかったです。
どこまで求めるかにもよると思いますが、クイズ形式のアプリや図鑑などを通じて自然に知識を身につけています。

ただ、タッチペンを持ったとき画面に手をつけて文字を書くことはできないので、本格的な文字の練習などには不向き。
→本格的に文字の練習をするならスマイルゼミなどの学習タブレットがおすすめです。
デメリット
のめりこめるアプリは少ないように感じる
豊富なコンテンツ数が魅力のキッズタブレット(キッズプラス)ですが、子どもの様子を見ていると没頭するほどのコンテンツはそんなに多くないかも・・?という印象です。
ただ、私自身はこれで良かったと思っています。
適度に遊んで適度に飽きる。このくらいのほうが依存性も低くてちょうど良いのかなと。
もし必要であれば、親のプロフィールに切り替えて新たなアプリを外から追加してあげることもできるので、あまりにも飽きてしまう場合はそういった対処も可能です。
3〜4歳は上手く遊べないかも?
とは言え「3〜4歳の子だとちょっと退屈してしまう可能性もなくはない」というのも正直な感想。
一応、対象年齢は3歳から小学校高学年まで と公式発表されていますが、本格的に楽しめるのは年長さんくらいからかも?

3〜4歳のお子さんを持つ親御さんは、購入前に同じ年齢のお子さんを持つ方のレビューを参考にしてみるのがおすすめです。
Amazonキッズタブレットのよくある質問
Amazonキッズタブレットは購入した一年後どうなる?
一年経つとAmazonキッズプラスが自動継続になるので、月額980円(プライム会員は480円)の支払いが必要になります。不要な場合は解約することも可能です。
Amazonキッズプラスを解約したい場合はどうすればいい?
Amazonにログイン後アカウント名から→「お客様の会員資格と定期購読」→ 「定期購入をキャンセルする」で解約できます。
Amazonキッズプラスを解約後のアプリはどうなる?
キッズプラス解約後は一旦アプリが全て使えなくなるので、必要なアプリをインストールし直す必要があります。(タブレットとしては普通に使えます)
AmazonキッズタブレットでYouTubeは見れる?
親のプロフィールに切り替えて端末に追加してあげることで、YouTubeも見ることができます(「おうちの方からのコンテンツ」に追加されます)
Amazonキッズタブレットがあればおうち時間が充実
- ずっと家にいても退屈だなー
- 遊びのネタも尽きたなー
- できたら知育要素のあるもので遊んでくれたら嬉しいなー
そんな悩み・願望を全てクリアしてくれるキッズタブレット。
安心なコンテンツだけが表示され、使用制限もできるので安心して子どもに渡すことができます。
現在セールで最大5000円引き!

\ Fire HD 10が19,980円→14,980円に /