いまSNSで話題のママのための宅食弁当『ママの休食』
ママの休食は、宅食業界初!女性のライフステージに合わせた栄養が 効率的に摂取できるお弁当です。
さらに食事や栄養に関する悩みについて、専門家(産婦人科医・管理栄養士)へLINEで相談できるサービス付き!
こんな人におすすめ
- 初めての妊娠で不安を抱えるママ
- これから出産を控えているママ
- 育児に追われているママ
もちろんママだけでなく家族分のお弁当も注文することができます。

たまには食事作り、お休みしてみませんか?
目次
ママの休食を利用してみました
現在、4歳の娘の子育てに追われている私も注文してみました。
リニューアル前のレビュー
注文から3日後にクール便で到着。
さっそくチンしてみました。(600wで7分程度)
レンジが終わった後、せっかくなので容器からお皿に盛り付け。
ワンプレートランチ風。
普段自分で買わないような食材が複数入っていました。ありがたや〜。
色合いも鮮やかで食欲をそそります。
ただ、実際食べてみるとちょっと味は薄め。

2020年9月リニューアル後のレビュー
以前は2段容器で、冷凍室でもかなり場所をとっていたのですが
リニューアル後は1段でスリム&おしゃれなパッケージに変わりました。

原材料表記を見ると、相変わらずたくさんの食材を使用していることが確認できます。
そして今回のリニューアルで衝撃的だったのが、おかずの味。
リニューアル前より、格段に美味しくなっていました。

4歳の娘にも分けてあげたところ、主菜であるお肉が一瞬でなくなる事態に(笑)

主食については最初見た時「あれ?少ないかな?」と思いましたが、おかずのボリュームとバランスが取ってあり、食べ終わった後は満腹。
結果、ちょうど良い分量でした。

唯一気になった点としては
娘が白米しか食べられないので、別途子供用の主食を準備する必要があったことくらいです。
※『ママの休食』では主食に玄米などが使われています。
これは、冷凍していた白米をチンすることで解決!
リニューアル後の内容に感動して以来、
我が家の冷凍庫には定期的にママの休食がストックされています。
ママの休食が選ばれる3つのポイント
宅食業界初!ママのライフステージに合わせた栄養配分
摂取が必要な栄養素や注意すべき栄養素は、ライフステージ(妊娠中・出産直後・育児中など)によって異なります。
ただ、それを気にしながら食べるものを考えるのって結構面倒だったりしますよね。
その点ママの休食なら、注文の際に自分のライフステージを選択するだけで、その時にぴったりの栄養バランスのお弁当が届きます。

安心安全な素材選びと調理方法
大切な時期に口にする食事。子供への影響も考えると安心安全にはこだわりたいですよね。
ママの休食は、できるだけ国産素材を使い、保存料・着色料は不使用。添加物も極力使用せずに製造することを心がけています。
また、複数の工場と契約しメニューによって製造体制を変えていることも他社にはないポイントです。
専門家に相談できるサポート体制
お弁当を注文して「はい終わり」ではないのが、ママの休食。
普段の生活の中で、食事面・栄養面に関して困ったことがあったらLINEで気軽に相談することができます。
▼相談内容例
- つわりが酷くて食事が食べられない
- 葉酸サプリの選び方
- 妊婦健診で体重の増えすぎを指摘された
- 1日1食をママ休にした場合、それ以外の食事について
相談先は、産婦人科医や管理栄養士といった専門家です。

『ママの休食』の製品情報
販売元 | 株式会社Seven Rich Accounting |
内容 | 冷凍弁当(主食1品、主菜1品、副菜3〜4品) |
ライフステージの選択肢 | ママになる前に・育児ママの忙しい毎日に・ママ&家族の活力に |
セット個数の選択肢 | 4食・8食・12食 |
配送期間の選択肢 | 7日・14日・30日 |
価格 | 4食セットが4,233円(1食あたり980円) 8食セットが8,294円(1食あたり960円) 12食セットが12,182円(1食あたり940円) |
支払い内容 | クレジットカード払い、Amazon Pay、ドコモ払い、ソフトバンクまとめて払い |

ママの休食の口コミ
良い口コミ
妊娠中期ママ
共働き夫婦のため、妊娠中はどうしても家事ができない日がでてきてしまいます。
お腹の子のために良い食事をとりたいものの、外食やコンビニしか選択肢がないというときは困っていました。
このお弁当は栄養もカロリーも考えて作られており、その「どうしても」の日に活躍してくれると感じました。栄養士さんが見てくださっているのもあり、その点も安心に繋がります。
パパ用のお弁当もあり、家事をいつも以上に頑張ってくれているパパにも「今日は休んでいいんだよ」を届けられるのというのも個人的にとても嬉しいです。
休息をとってリフレッシュできる、双方にとって大変ありがたいサービスです。
妊娠中期ママ
私はいま妊娠中期にあたりますが、もともと仕事をバリバリしていたのもあり、妊娠が発覚するまでは自分のご飯も適当でした。
料理に対しての苦手意識もあるのが正直なところです。
しかし、妊娠してからは子供のこともあるので、栄養面に配慮するようになりました。
このお弁当は電子レンジのみで調理可能で、洗い物も出ず片付けまで楽に済ませることができますし、ご飯を用意するのが辛い時やちょっと面倒な時でも、栄養バランスの整ったものが安心して食べられるのがいいです。
私のようなワーママさんの助けになると思います。
味についても気にしていましたが、塩分控えめで薄味なのに、味はしっかりしていて私は美味しく食べ進められました。
一人のタイミングでご飯を簡単に準備したい時に、このお弁当を活用したいなと思いました。
妊娠後期ママ
個人的に妊娠中は食べすぎてしまいがちなので、1食あたりの適量がわかってコントロールしやすいのは嬉しいです。
また時間と気力の面でも価値が高いと思います。
上の子の食事作りはアレルギーや栄養面で時間をかけてでも作らないといけない一方で、仕事から帰宅後の限られた時間では大人の食事が手抜きになりがちでした。
妊娠中は栄養バランスに気をつけないといけないので、料理に時間を取られずにバランスの良い食事が摂れるのはとても助かります。
「いつでも食べられるものがある」という安心感は、体力的にも精神的にも不安定になりがちな時期に非常に心強いです。
そして、出産後も働き続ける女性が増えているので、仕事は手を抜けないけれど市販の弁当などの添加物は気になって買えない人におすすめです。
妊娠後期ママ
まず届いた時に驚いたのが、色鮮やかで食べる前からテンションが上がりました。
普段自宅でバランス良く、彩り豊かに自炊をしよう!と思ってもここまでしっかり作ることがなかなか出来ないので、これがレンジでチン!だけで食べられるなんてとても嬉しい気持ちになりました。
味はというと、どれも美味しくて美味しいだけではなく味付けが絶妙で自分が如何に普段濃い味付けをしているかがわかりました。
食べた時の歯ごたえも大事にしてらっしゃるのかなぁ~?とも感じました。
ニンジンを例にあげると柔らかく蒸したようなものではなくキチンと咀嚼して歯ごたえを楽しんで食べることが出来ました。
わたしは先日妊娠糖尿病と診断されてしまったのですが、これだけ食べられてこの糖質?と感じられましたしよく噛んで食べることで満腹中枢が刺激されて満腹感も得られ妊娠中の体重管理にもうってつけな宅食であると感じました。
今回宅食というものを利用したのは初めてだったのですが、是非母親になってからも利用したいと思いました。何度も言いますが、レンジでチンするだけでこれが食べられたら最高だと思います(笑)
容器に関してもコンパクトで洗いやすく助かりました。
産後ママ
予想以上に美味しく、続けて食べたいと思う味でした。
お米がついており、電子レンジ一度でおかずもお米も準備できるのがありがたいです。
また、小さめのパック2つに分かれているので、冷凍庫に収納しやすいのも助かります。
産後は赤ちゃんのお世話が大変で、まともなご飯も作れず、炊いたお米をそのまま食べるだけという日もありました。
このお弁当は管理栄養士さんが監修されているとのこと。1日のうち1食でも万全の栄養がとれているというのは安心できます。
バリエーション豊かなメニューであるだけでなく、ほっとする味でした。
産後ママ
とにかく彩りや栄養バランスが良くとってもおいしかったです!
私は産後1年以内のものですが、妊娠中の仕事などで忙しい時にこれを差し入れてもらえたらとってもうれしかったと思います。
あと産後すぐの1ヵ月間は赤ちゃんのお世話以外は何もできないので高齢の方向けの宅食を利用していました。
ママの休食なら、パパ用もあるしもっと良かったと思います。
あと冷凍対応してるのもポイントが高いです。これならいつでも食べられるしプレゼントや差し入れにも使えます。
小さめな容器に2段になっているので、ゴミも捨てやすいです。
産前産後は特に鉄分が不足しがちになるため、バランスよく栄養素が強化されているママの休食は、産前産後のママやそのご家族にとってもお勧めしたいです。
悪い口コミ
悪い口コミはほとんど見かけなかったのですが
値段が高いため利用を躊躇している
といった内容を見かけました。
たしかにママの休食の値段は1食900円台と、市販のお弁当に比べると決して安くはないですよね。
ただ、実際利用してみると、市販のお弁当に比べた時の品数や栄養価の高さを考えると妥当な金額かなと感じています。

ママの休食のよくある質問
メニューは選べますか?
1食ごとのメニューは現在お選びいただけません。選択いただいたプランに応じて5種類のメニューをランダムにお届けしています。
食物アレルギーには対応していますか?
食物アレルギーへの対応はしておりません。
商品の大きさはどれくらいですか?
▼11/27までの出荷
24.0cm(横)×22.0cm(縦)×4.5cm(高さ)
▼11/27以降の出荷
23.0cm(横)×17.0cm(縦)×3.1cm(高さ)
冷凍庫にどのくらい入るか、あらかじめご確認いただくことをお勧めします。
※容器変更点→現行の蓋つきトレーから、蓋なしのパック包装に変更となります。 (容器が大きいというお客様のお声を反映し、現行のトレーサイズより小さくしました)

商品は何日後に届きますか?
ご注文から最短3日でお届けいたします。
なお、配送の日時指定はご注文の受付日から3日目以降でご指定いただけます。
賞味期限はどれくらいありますか?
商品製造日から、冷凍保存で約1年です。
詳細は、商品裏の賞味期限に関する表示をご確認ください。
配送のスキップや停止、プランの変更はどのような手続きをすればいいですか?
上記手続きはマイページ上からいつでも可能です。なお、手続きの受付期限は次回お届け予定日の5営業日前までです。
解約はどのような手続きをすればいいですか?
解約を希望される場合は、下記お問い合わせ窓口までご連絡ください。
- 次回の配達予定日の5営業日前までに
- 03-4540-6419(10:00~17:00※土日祝日除く)へTEL

【最新情報】ママの休食にクーポンはある?
ママの休食では、キャンペーンでクーポンを発行していることがあります。
現在キャンペーンは実施されていませんが、
以前実施されていたのは下記のような内容でした。
▼2020年12月実施のキャンペーン
ご回答でもれなくクーポンプレゼント
\💊サプリに関するアンケート💊/
産婦人科医・管理栄養士考案の「ママ向けサプリメント」の開発について👩🏫
ぜひ皆さんの率直なご意見・ご要望を聞かせてください!
🔸回答期限
12月15日(火)18:00まで
✨ご回答はリンクから!https://t.co/cd8fYxBl7b— ママの休食【公式】 (@mamano9shoku) December 7, 2020

また、これとは別に
『招待コード』というものがあります。

こちらは、コードを入力することで、紹介者と紹介された方双方に100ポイント(=100円)が付与される仕組みになっています。
私のコードでよければどうぞお使いください^^
ママ向け宅食弁当、他社との比較
ママの休食と同じく、健康志向の宅食弁当(冷凍)と内容を比較してみました。
→今回比較するのは、ナッシュとワタミ(宅食ダイレクト)です。
ママの休食 | ナッシュ | ワタミ(宅食ダイレクト) | |
内容 | 主食1品 主菜1品 副菜4~5品と豊富 | 主菜1品 副菜3品 | 主菜1品 副菜2~3品 |
栄養価 | ママのライフステージに合わせた栄養バランス | 糖質オフ、減塩 | カロリーオフ、減塩 |
配送 | 定期のみ(継続特典あり) | 定期のみ(継続特典あり) | 単品or定期 |
1食あたりの値段 | 980円(4食セット) | 647円(6食セット) | 667円(4食セット) |
配達までの時間 | 注文後 最短3日 | 注文後 最短5日 | 注文後 3〜5日 |
管理栄養士監修 | ◯ | ◯ | ◯ |
管理栄養士への相談機能 | ◯ | × | × |
他の2社に比べて1食あたりの値段は少し高めですが、内容(ご飯付き+おかずの数も多い)や栄養バランスなどを考えると、妊娠中・育児中のママにおすすめしたいのはやはりママの休食ですね。
ママの休食まとめ
ママの休食は
- 管理栄養士が考案した和洋中のバラエティー豊富なお惣菜とごはんがセットになった冷凍弁当が自宅に届く
- 宅食業界初!ママのライフステージごとに栄養配分が変わる内容(家族の利用も可)
- 食事や栄養に関して専門家(産婦人科医・管理栄養士)に相談できるサービス付き
『ママの休食』の“休食”という言葉には、休む(適度な休養をとる)こと、そして給食のような栄養バランスのとれた食事をとること、この2つの意味が込められています。
たまには食事作り、お休みしてみませんか?
