食事

液体ミルク比較してみた|グリコ・明治・雪印・森永の違いは?

2019-03-08

液体ミルク 比較

 

2019年から販売開始された液体ミルク。

今では色んなメーカーから商品が出ています。

そこで今回は、現在販売されている(販売予定含む)液体ミルクを様々な面から比較してみました。

びす子
本文の最後には、液体ミルクに関する最新情報などもまとめています

スポンサーリンク

 

液体ミルクを比較する前に!現在販売中の商品はこちら

グリコ「アイクレオ赤ちゃんミルク」

2019年3月に国内で初めて液体ミルクを発売したのがグリコ。

商品名は『アイクレオ赤ちゃんミルク』で、容量125mlの紙パック商品です。

 

 

明治「明治ほほえみらくらくミルク」

グリコに続き、液体ミルクの販売を開始したのが明治。

商品名は『明治ほほえみらくらくミルク』で、容量240mlのスチール缶商品です。

《ケース》 明治 ほほえみ らくらくミルク (240mL)×24缶 0ヵ月~1歳 液体ミルク 乳児用調整液状乳
明治ほほえみ

 

 

雪印「ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1」

雪印 液体ミルク ビーンスターク

グリコ・明治から遅れること1年、ついに雪印からも液体ミルクの販売がスタート。

商品名は『ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1』で、200mlのスチール缶商品です。

びす子
一時、自主回収などがありましたが、現在は販売が再開されています
ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1(200ml*6本入)【ビーンスターク】

 

 

森永「はぐくみ液体ミルク」

2022年4月19日から新たに発売されるのが、はぐくみの液体ミルク!

はぐくみ 液体ミルク

はぐくみ派待望の液体ミルクということで、発売前から期待の声があがっています。

 

しかもこの商品、これまでの液体ミルクと違いパウチ状でとってもコンパクト。

はぐくみ 液体ミルク

はぐくみ 液体ミルク

量も100mlと少なめなので、低月齢の子やお試ししたいご家庭にぴったり。

びす子
かさばらないから持ち運びがラクそう

 

 

各メーカーの液体ミルクを詳しく比較してみた

4社の液体ミルクを様々な面から比べてみました。

容量

容量
グリコ125ml
明治240ml
雪印200ml
森永100ml

 

値段(税別)

値段
グリコ200円
明治215円
雪印215円
森永180円

※森永は、1箱(100ml×5個入りで900円)単位の販売で、今のところ他の液体ミルクのようにバラ売りの予定なし

 

容器

容器
グリコ紙パック
明治スチール缶
雪印スチール缶
森永パウチ

 

飲ませ方

飲ませ方
グリコ哺乳瓶へ移す/ChuChuの専用アタッチメントを使う乳首
液体ミルク チュチュ
明治哺乳瓶へ移す/専用アタッチメントを使う
明治 液体ミルク
雪印哺乳瓶へ移す/リッチェルのアタッチメントを使う
森永哺乳瓶へ移す

 

保存期間

保存期間
グリコ6ヶ月
明治18ヶ月
雪印365日
森永12ヶ月

 

原材料

原材料
グリコ調整食用油脂(分別ラード、オレオ油、大豆油、ヤシ油、パームオレイン)、ホエイパウダー、乳糖、脱脂粉乳、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、ガラクトオリゴ糖液糖、エゴマ油/V.C、レシチン、炭酸K、塩化K、水酸化Ca、V.E、イノシトール、タウリン、5’-CMP、硫酸亜鉛、ウリジル酸Na、硫酸鉄、ナイアシン、5’-AMP、パントテン酸Ca、硫酸銅、V.A、イノシン酸Na、グアニル酸Na、V.B1、V.B2、V.B6、カロテン、葉酸、ビオチン、V.D、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
明治乳糖、調整食用油脂(豚脂分別油、大豆白絞油、パーム核油、精製魚油、アラキドン酸含有油脂)、脱脂粉乳、乳清たんぱく質、デキストリン、バターミルクパウダー、フラクトオリゴ糖、ホエイパウダー、食塩、酵母/炭酸Ca、V.C、炭酸K、塩化Mg、イノシトール、塩化K、クエン酸鉄Na、コレステロール、タウリン、硫酸亜鉛、V.E、L-カルニチン、シチジル酸Na、パントテン酸Ca、ナイアシン、ウリジル酸Na、イノシン酸Na、グアニル酸Na、硫酸銅、5-AMP、V.B1、V.A、V.B2、葉酸、カロテン、V.K、ビオチン、V.D、V.B12
雪印ホエイパウダー、植物油(パーム核油、大豆油、パーム油、カノーラ油)、乳糖、脱脂粉乳、全粉乳、バターミルクパウダー、カゼイン、乳清たんぱく質濃縮物、たんぱく質濃縮ホエイパウダー、精製魚油、リボ核酸(RNA)、L-カルニチン、酵母/炭酸Ca、塩化K、リン酸Ca、V.C、硫酸Mg、炭酸K、クエン酸K、クエン酸鉄Na、イノシトール、タウリン、シチジル酸Na、硫酸亜鉛、V.E、ナイアシン、パントテン酸Ca、ウリジル酸Na、硫酸銅、V.A、V.B6、5’-AMP、グアニル酸Na、V.B1、イノシン酸Na、葉酸、カロテン、ビオチン、V.D、V.K、V.B12、(一部に乳成分・大豆を含む)
森永発売後に公表予定

栄養組成は基本的に調乳後の粉ミルクと同じです(消費者庁の文書より

 

栄養成分(100mlあたり)

栄養成分
グリコエネルギー68kcal、たんぱく質1.4g、脂質3.8g、炭水化物7.1g、食塩相当量0.04g、ビタミンA70μg、ビタミンB10.1mg、ビタミンB20.14mg、 ビタミンB60.05mg、ビタミンB120.1~0.4μg、ビタミンC39mg、ビタミンD1.3μg、ビタミンE2.6mg、ビタミンK4μg、ナイアシン0.8mg、葉酸26μg、パントテン酸0.63mg、ビオチン3μg、カルシウム41mg、リン32mg、鉄0.4mg、カリウム92mg、マグネシウム5mg、銅0.04mg、亜鉛0.4mg、セレン1.6μgβ-カロテン25μg、イノシトール6mg、リノール酸0.5g、α-リノレン酸0.09g、塩素39mg、コリン10mg、リン脂質34mg、タウリン3.1mg、ガラクトオリゴ糖0.05g、灰分0.3g
明治エネルギー 68kcal、たんぱく質 1.65g、脂質 3.50g、コレステロール 10mg、炭水化物 7.66g、食塩相当量 0.049g、ナイアシン 0.41mg、パントテン酸 0.58mg、ビオチン 1.6µg、ビタミンA 53µg、ビタミンB1 0.054mg、ビタミンB2 0.081mg、ビタミンB6 0.041mg、ビタミンB12 0.27µg、ビタミンC 7.7〜28.6mg、ビタミンD 0.88µg、ビタミンE 0.84mg、ビタミンK 3.4µg、葉酸 14µg、亜鉛 0.41mg、カリウム 66mg、カルシウム 51mg、セレン 1.4µg、鉄 0.81mg、銅 0.043mg、マグネシウム 5.4mg、リン 28mg
雪印エネルギー:67kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:3.6g、炭水化物:7.3g、食塩相当量:0.066g、ビタミンA:59μg、ビタミンB1:0.05mg、ビタミンB2:0.1mg、ビタミンB6:0.05mg、ビタミンB12:0.2μg、ビタミンC:7~27mg、ビタミンD:1.2μg、ビタミンE:0.6mg、ビタミンK:3.4μg、ナイアシン:0.65mg、パントテン酸:0.52mg、葉酸:13μg、ビオチン:2μg、カルシウム:46mg、リン:26mg、鉄:0.81mg、カリウム:65mg、マグネシウム:4.8mg、銅:0.04mg、亜鉛:0.39mg、セレン:1μg
オステオポンチン:1.9~3.6mg、シアル酸:21mg、ガラクトシルラクトース:0.3g、ドコサヘキサエン酸(DHA):9mg
森永エネルギー:67kcal、たんぱく質:1.4g、脂質:3.5g、コレステロール6.7mg、炭水化物:7.5g、食塩相当量:0.056g、ビタミンA:53μg、ビタミンB1:0.06mg、ビタミンB2:0.1mg、ビタミンB6:0.04mg、ビタミンB12:0.1〜0.5μg、ビタミンC:7~30mg、ビタミンD:0.85μg、ビタミンE:1.3mg、ビタミンK:3.5μg、ナイアシン:0.5mg、パントテン酸:0.65mg、ビオチン:2.0μg、葉酸:15μg、亜鉛:0.39mg、カリウム:75mg、カルシウム:46mg、セレン:1.1μg、鉄:0.78mg、銅:0.04mg、マグネシウム:5.9mg、マンガン:0.004mg、ヨウ素:7μg、リン:27mg

 

 

液体ミルク比較一覧表

これまでの情報を一覧表にまとめてみました。

容量値段(税別)容器飲ませ方保存期間
グリコ125ml200円紙パック・哺乳瓶へ移す
・市販のアタッチメントを使う
6ヶ月
明治240ml215円スチール缶・哺乳瓶へ移す
・専用アタッチメントを使う
18ヶ月
雪印200ml215円スチール缶・哺乳瓶へ移す
・市販のアタッチメントを使う
365日
森永100ml180円パウチ哺乳瓶へ移す12ヶ月

上表を参考に、ライフスタイルやお子さんの成長・好みなどに合わせて、どの液体ミルクが良いか検討してみてくださいね。

 

>>グリコ液体ミルクの特設ページはこちら

>>明治液体ミルクの特設ページはこちら

>>雪印液体ミルクの特設ページはこちら

 

 

液体ミルクを購入した方の口コミ

実際に液体ミルクを購入したパパママのコメントです。

グリコ「アイクレオ赤ちゃんミルク」

 

 

 

 

明治「ほほえみらくらくミルク」

 

 

 

 

雪印「ビーンスターク 液体ミルクすこやかM1」

 

 

 

森永「はぐくみ液体ミルク」

びす子
発売前なので期待の口コミ!

 

 

 

【要チェック】液体ミルクの最新ニュース

コンビニでの販売開始

2019年8月から

ローソンとファミリーマートで液体ミルクが買えるようになりました。

 

 

駅や道の駅、ショッピングモール内の自動販売機でも販売されるように

 

 

 

 

 

 

液体ミルクを温められるミルクウォーマー「mama*milk(ママミルク)」販売開始

2020年11月には待望のミルクウォーマーが登場!

 

 

液体ミルク 比較

ありそうでなかった便利アイテム!

 

液体ミルク 比較

びす子
寝る前にスタンバイしておいて、夜間授乳時にサッと出せるなんて神ですね・・

 

液体ミルク 比較

シガーソケットや

 

液体ミルク 比較

モバイルバッテリーにも対応しているので外出時や災害時にも!

 

びす子
楽天で購入することができます

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ミルクウォーマー ママミルク mama milk 赤ちゃん 液体ミルク温め 哺乳...
価格:6540円(税込、送料無料) (2020/12/1時点)

楽天で購入

 

 

▼詳しい使用レビューはこちら

 

 

多胎児家庭支援!

2020 年 7 月にグリコが始めた多胎児家庭向けの液体ミルク購入支援。

多胎児家庭・支援登録団体からの強い継続要望を受け、2021 年 7 月に「支援期間を 1 年間延長すること」を発表しました。

1 家庭につき1回の申込で『アイクレオ 赤ちゃんミルク』1セット(48本)を専用価格で提供。

価格:税込 4,800 円(送料込)

びす子
2022年6月末まで、多胎育児家庭の方は専用価格(1本100円)で購入することができます

>> 詳しくはこちら

 

 

その他ネットで購入できる関連アイテム

各種液体ミルクのアタッチメントが、リッチェルから発売されています。

液体ミルク アタッチメント

 

こちらは外出時だけでなく、防災グッズとしても備えておきたいアイテム!

チューボ おでかけ用ほ乳ボトル 使いきりタイプ 4個入

 

 

液体ミルクを比較して一番合うものを選ぼう

液体ミルク 比較

粉ミルクよりお値段は張るものの、その簡便さに救われる場面が多い液体ミルク。

夜間授乳時だけでなく、おでかけ時の負担もだいぶ減ります。

 

これから液体ミルクを買う方は記事の内容を参考にしてみてください♪

 

 

【参考】Amazonで買い物する人は「らくらくベビー」を使うのがお得

Amazonでよく買い物をするという人は「らくらくベビー」に登録しておきましょう。

  • プライム会員より割引率が高い
  • おむつなどのお試しセットがもらえる
  • 欲しいものがリストになって共有できる

などメリットがたくさん。

 

登録無料なので、Amazonでお買い物する機会がある方はチェック!

Amazonらくらくベビーの登録はこちらから

 

 

この記事を書いた人

びす子(1児の母)

夫と娘の3人暮らし。
育児ノイローゼを経て、がんばらない大切さを知る。
このブログでは、毎日忙しいママにおすすめしたいアイテムや考え方などを発信中!Eテレが大好き。

HOMEに戻る

-食事