首元を冷やす便利アイテム『アイスリング』
しまむらにもあるという情報を入手したので、さっそくチェックしてきました!
スポンサーリンク
しまむらにあるのはアイスリングの類似品
しまむらで販売されていたのは『首もとひんやりチューブ』という商品。
冷凍庫で冷やすタイプのリングで、お値段はSUOのアイスリングと比べると1/3の税込869円。

びす子
アイスリングとは素材が違いますが、1000円以下購入できるお手頃さがいいですね
素材比較
- アイスリングの素材⇒温度調節機能をもつ特殊素材(PCM)
- 首もとひんやりチューブの素材⇒一般的な保冷剤と同素材(ジェル・プロプレングリコール・増粘剤など)
柄は、すみっコぐらし・カービー・スヌーピー・トイストーリーなどがありました。(無地があればいいのにな...)
しまむらとSUOのアイスリングを比較してみた
サイズ感
首回り:SUO Sサイズ⇒約25cm、SUO Mサイズ⇒約30cm、しまむら Sサイズ⇒約33cm
しまむらの最小サイズ(Sサイズ)は、SUOのMサイズより大きめでした。
子どもに着けさせるとかなりブカブカ。

びす子
首にフィットするSUOと比べると、しまむらは「肩に乗ってる...!」という感じです
重さ
SUOの重さは以下のとおり。
Sサイズ
Mサイズ
これに対して、しまむらは180g超え。
SUOに比べると、どっしりきますね〜。
使用感
しまむらのアイスリング(ひんやりチューブ)は 素材が保冷剤と同等ということで、とっても冷たいです。

びす子
正直ちょっと肌の痛さを感じるくらい
↑結露もするので、もしかすると不快に感じる方もいるかもしれません。
しまむらとSUO、どっちのアイスリングがおすすめ?
子どもに着けさせるなら、軽くて冷たすぎないSUOのアイスリングがおすすめです。

びす子
大人は予算に応じてどちらでもアリかと思います
ガンガンに冷やしたい!なるべく安く済ませたい!という方は、しまむら向きかも。
また、我が家は猛暑日はSUOのアイスリングを保冷バッグに入れて持ち歩いていますが、しまむらのアイスリング(ひんやりチューブ)を保冷剤がわりに入れておくとかなり冷えます!
こういった使い方も参考にしてみてください〜^^
\ 本家 SUOリング /
▼SUOのアイスリングを使ってみた口コミなどはこちら
▼最近話題のスマホショルダーもしまむらで買えるよ